2006/10/17

アーユルヴェーダ


アーユルヴェーダは世界4大伝統医学のひとつとされ、5000年の歴史を誇る伝統療法でありながら、その起源は伝説に包まれている。昔、人間界に「病気」というものが流行っていたときに、憂いた神がヒマラヤの麓にリシ(聖者)を集め、授けた知恵が「アーユルヴェーダ」。「生命科学」という意味を持ち、治療だけではなく、健康に生きるためにはどうしたらよいか、生き方の法則を教えてくれるもの。アーユルヴェーダでは、人間を含め、宇宙の万物は5つの基本元素から成るヴァーダ(空・風の混合)、ピッタ(火・水)、カパ(地・水)の「トリ・ドーシャ」と呼ばれる3つのエネルギーから構成されていると言われている。持っているドーシャのバランスでその人の体質が決まり、そのバランスが崩れると病気になると考えられている。自分のそのバランスを保つことこそが、健康の秘訣と考えている学問なのだ。

スリランカでは人と出会ったときには「アーユポワン」と胸の前で両手を合わせて挨拶をする。「おはよう」「こんにちは」の意味を表すが、本来の意味は「長生きできますように」という意味。日本語の「こんにちは」にも通じるものがあると思う。長寿はアーユルヴェーダの第1目的ではあるが、日常に交わす挨拶の言葉にもその願いが潜むほど、アーユルヴェーダはスリランカの人たちの生活に根付いている証拠だ。

アーユルヴェーダには政府直轄の国営と民間のものがあるが、アーユルヴェーダの意思、病院、制約会社、大学はスリランカ伝統医療省によて、厳重に管理されている。この点が凄い。これはアーユルヴェーダが現代医療と同等の医療として認知されていることを表している。長い伝統を守りながら、アーユルヴェーダのさらなる発展と海外への発信が、国家的な規模で取り組まれている証拠である。

スリランカの人たちは、頭痛、発熱、腹痛などのちょっとした不調は、キングココナッツのジュースや常備しているハーバルオイルを塗って手当てをする。骨折やインフルエンザや急性の病気の時には西洋医学の病院に行く。でも、それが長引いたり、手におえないときには、やはりアーユルヴェーダの医師を訪ねるのだそうだ。代替療法、補完医療が注目されるなか、今、世界の医療は統合医療へ向かっている。これは、現代医療、伝統医療、民間療法と分け隔てることなく、すべてのよいところを取り入れていこうとする考えだ。ハーブやアロマもその重要なひとつといえよう。医療の新たな方向性でもスリランカでは、ずっと昔からこの方法でやってきたのだ。

話は国立の機関に戻そう。

国立アーユルヴェーダ研究所(National Ayurveda Research Institute)は、スリランカ伝統医療省調査研究部門の直轄する研究所だ。広いアーユルヴェーダ薬草園が併設され、アーユルヴェーダの薬に使われる薬草の調査研究、保護などを行っている。薬草園では、ツルを利用するもの、樹液を利用するものなど、普段では一部しか見られない植物の全体像を見ることができる。静かな園内は散策するだけでも気分が清らかになり、これもハーブの浄化パワーの一種かもしれない。

アーユルヴェーダの病院は、政府直轄の国立のものと民間で経営されているものがある。国営の病院であれば、なんと、治療費も薬代も入院費も無料で診察が受けられる。民間の病院はクリニックといった雰囲気で、規模はさほど大きくなく治療費も高額だが、施設は新しく清潔で整っている。併設される薬局では、医師の商法によるアーユルヴェーダの薬gあだされる。大きな病院では薬草畑もあり、そこでオイルや薬草酒まで造っているところもある。ここまで来ると、日本の普通の病院と薬局みたいなものと同じであることが分かる。

なお、スリランカではおよそ6500人のアーユルヴェーダ施術者の登録があり、多くは7年間の特別教育と伝統治療院における2年間の研修を受けている。

一般観光客もこのアーユルヴェーダは受けることができ、医師が常駐するアーユルヴェーダ専用リゾートの利用が一番いいと思われる。多くは、美しい海岸沿いに立地し、リラクゼーションの環境や軽い運動のできるプールなど設備が整っている。週末だけの滞在も可能だが、新鮮な空気、野菜中心の食事、ヨガ、瞑想、各個人向けの施術プログラムなど、総合的な環境を考慮すると2,3週間の滞在が最も効果的だといわれている。

心地よいマッサージの跡、各自の施術プログラムにあわせ、ハーバル・バス(バーブ入りの風呂)もしくはフラワー・バス(花を入れた風呂)に入る。体内浄化(毒素の排出)は身体の発汗が始まる前に、特別なハーブ調合薬とオイルでマッサージをすることから始まる。いちばん有名なシローダラは、額の中央に暖めたハーブオイルを定期的なリズムで約20分間滴らせる処方で、偏頭痛や中枢神経に係る疾患の治療には絶大な効果が現れるそうだ。暖かな調合オイルでの頭部やフェイスマッサージは、神経を休め脳の機能バランスを整えてくれる。ボディ・マッサージにはいたみの緩和、リラックス効果がある。

0 件のコメント: