2006/11/01

L-mode


やっと、本当に「やっと」あの馬鹿サービスが終焉を迎える決心がついたみたいだ。それはNTT東西が現在サービス中の「Lモード」である。公式発表によると、新規にサービス申し込みは今月一杯までで、サービス終了は2010年を目処とのこと。

そもそも「Lモード」の存在自体を知らないひとが居るのが大半だと思われるので、ここで簡単に説明をする。このサービス、実はサービス開始前に、めちゃめちゃ論議を呼んだもので、その理由というのが、NTT会社法でサービス範囲が規定されているNTT東西会社が、自社でインターネットにも接続できるサービスを開始したということだ。言い換えれば、NTT本体でISPを行うことを意味する事業を始めると言ったからである。それに噛み付いたのが、当時、キャリアの競争をしていた現在のKDDI。KDDIの当時の悪い癖は、自社でサービスを開始する前にNTTがサービス開始をするときに、いつも難癖を言って、すべて「独占に値する」という言葉を使って総務省を説得しようとしていたからである。これも当時の悪名高き事務次官である五十嵐という総務省のおっさんが、大のNTT嫌いだったこともあり、一番最初には「認めない」とNTTにサービス開始の許可を許さなかった。ところが、なんだかんだ言っても、頭脳だけは優秀な総務省。「こんなサービスにたくさんの人が申し込みをすることはないだろう」という腹黒い考えがあったため、あっさりとLモードのサービスを認可する。NTTとしては、電話回線業務だけしかサービス適応範囲が決められていただけに、「ようやくその範囲を越えた事業ができるようになった」とぬか喜びをする。サービス自体は、いまでこそ、ADSLや光回線などの高速回線があったのだが、当時はまだテレホーダイが一番の高サービスであった時代。要はまだまだISDN以下の速度でのサービスでネットワークに繋げるのが一般的だった。Lモードとは、PCが使えない人を基本的には対象に、FAXや通常の電話機からインターネットが接続できるというサービスである。すでに携帯電話では、imode がサービス開始していたため、携帯ではない媒体を使っての接続だから、「Lモード」と名づけられた。未だに「L」ってなんのことだか分からない。

ここまで聞いて、ピンと来た人は、かなり偉い。インターネットへ接続できる環境として、PCや携帯以外の手段で誰が利用しようとするのか?PCはその操作が今ではくそガキでもできるようになっていたが、まだまだそのときにはPCを操作する人は特別な人と思われていた。携帯電話においても、若い人かリーマンが持っているだけで、爺婆や子どもまでが持つという現代ほど携帯電話の普及はなかった。そんな時代でのターゲットというと、PCに無知な主婦か老人が使おうとするしか考えられない。ところが、主婦や老人は、ビデオの予約さえもできないのに、普通のFAXより機能をつけて、ネットに接続しようなんていうことをする人が誰がいるかーっというのである。NTTとしても、一度サービスの許認可を受けたとしたら、そのサービスの将来性なんか誰も「考えてはいけない」環境が出来上がる。「こんなくそサービスは絶対流行らない」と言えない環境なのである。携帯が普及し、PCも普及した2000年以降、こんな馬鹿サービスはさっさと終了するべきなのだが、誰も「サービスを停止しよう」とは言わなかった。ここが官僚的な会社事情である。

サービスが普及しないのはコンテンツが悪いからであるという、全くとんちんかんなアプローチでサービスを見ようとしていたのも笑える。「普及する土台がない」ことに気付かないで、必死になって夜遅くまで喧喧諤諤と会議をしながらサービスの普及を考えていた人たちは、単なるMっ子としか思えない。でも、当の本人は「会社のために一生懸命働いていた」としか思っていなかったのだろう。サービス推進は本社組織であり、2,3年過ぎればどこか違う部署へ「栄転」する人たちが考えていたのだから、まともに考えるわけがない。彼らのサラリーマンであるため、「サービスを終了したい」とは口が裂けても言えなかったのだろう。

光フレッツ/FOMAの2本で頑張っていこうとしているNTTグループとしては、Lモードなんていう馬鹿サービスにさっさと見切りをつけたのは良いことだと思う。サービスの継続は、そこで働いている人たちを悲惨な道へ落とすだけでもあるのだ。サービスを開始する際に、「広くあまねく」というNTT法に縛られたために、地域限定サービスという試験をしなかったのが間違いの敗因だった。

0 件のコメント: