2014/01/03

新しい加湿器を買いました

冬になると、日本は究極の乾燥地帯になるために、家も外も湿度が欲しいと感じる。それに風邪が一度流行ると、湿度が無いので、病原菌は活発に活動が出来るということになる。それではいけないので、うちでは随分前から加湿器を入れて、1日中稼動しっぱなしにしていた。

ところが、前から疑問に思っていたのだが、部屋の大きさに似つかわしくない小型の加湿器では、部屋の湿度を50%以上にすることは全くできていないので、これでは全く意味が無いのではないか?と思っていた。そこで引越しをしたあと、やっぱり湿度計をみると、酷いときには部屋の中でも30%くらいにしかなっておらず、最初は、加湿機能を持っているエアコンを使っていて「加湿」モードで使っていたのだが、それでも湿度は上がらない。なんでだろう?と思ったのだが、エアコンの加湿機能というのは、エアコンの外部設置ファンから、外気を取り込んで、そのなかにある湿気を吸い取って、部屋に散布するということになるのだが、外気の湿度があまりにも低いと、それが全く機能をなさないのである。じゃぁどうするかというと、やっぱり部屋の内部で加湿をしないとだめだなと分かった。

前に使っていた加湿器は実は6畳用であったので、当然今のリビングで利用しようとした場合、部屋が3倍くらい違うから、効き目がほとんどなく、全然湿度が上がることは無いのは当然だ。リビングの隣りには、襖を挟んで和室があるのだが、それもほぼ開放状態になっているので、結局部屋の大きさは20畳くらいになる。だから、想定としてはそれをカバーできるくらいの大きさの加湿器が必要ということになるわけだ。

そこでいろいろ調べてみると、パナソニックの気化式加湿器「FE-KXJ07」にしてみた。他に候補としてはアイリスオーヤマの機種も考えたのだが、このパナソニックのほうがなんとなく良さそうだったということを感じたので、それにしてみた。

前に使っていた機器のタンク量は1リットルしかなかったのだが、今回のタイプは4リットル。一気に4倍ものタンク量になったので、水道水を使う場合には、運んでくるのが結構重くて大変。じゃ、このくらいのタンクがあったら、空になるまでかなり時間がかかるだろうと思われるだろうが、おまかせモードを使った場合だと、8時間くらいでタンクの水が空っぽになる。4リットルだったら1日くらいは持つんだろうとおもっていたら、全然そうではなかった。それだけ乾燥をしているということなんだろう。

なんと言っても、機器のパフォーマンスがすばらしい。このパナソニックの加湿器を使っていると、常時部屋の湿度は55%以上になっている。これだけの湿度があれば、床暖房と併用しているだけで、部屋の中はかなり温かい。もちろん、エアコンもヒーターも使わないで全くOK。加湿器自体も実はそんなに電気料を食うものではないので、エアコンよりはコストパフォーマンスが良いことだと思う。

寝るときにも実は使っていると、口をあけて寝ているひとや、いびきが酷いひとにとっては、乾燥しないでいいので、起きたときに喉が痛いということにならないからとても便利のようである。なので、機能がどこまで使えるのかどうかは分からないのが、使わなくなった今までの加湿器を、寝室にもっていって、そちらで使うようにしている。しかし、間違って加湿器を使っている人が多いことに気づく。実は加湿器は、室内の空気を取り込んで、その取り込んだ空気に湿度を入れて、また部屋に戻すというもの。従って、空気の取り込み口には、部屋の塵などが集中して取り込まれるところでもあるので、加湿器を近くにおいて寝ているということは、部屋のなかで一番汚い空気を間近で吸いながら寝ているということと実は類似しているため、加湿しているから問題なしっと思っている人たちにとっては、ちょっと考えを改めたほうが良いと思う。

今回の加湿器を購入するときに分かったことだが、加湿器の種類には「ヒーターレス気化式」「スチーム式」「超音波式」「ハイブリッド式」というのがあることを知った。これらの方式については、家電Watchのコラム記事である「第9回:加湿器にはいろんな方式があるけど、どれを選べば良い?」に詳しく記載されているので、そちらを参考にしたら良いだろう。

今回購入した加湿器の謳い文句として「10年間のフィルター交換不要機能」というのと「ナノイー機能」というのがあるということが記載されている。そして手入れが簡単だというのも触れ込みになっているのだが、ほんとうなのかな?と買うまで半信半疑だった。前に使っていた加湿器というのは、空気を取り込むフィルタのところは掃除をすることができるのだが、そこを通り越して取り込まれた空気は、全部埃や塵を含んでいないかというと、全くそうではないと思われる。そして、送りだされる空気も、使用期間が長くなってくると、どうも音ばっかりで出ていないような気がしてきた。それもそのはず、取り入れる空気量が少ないからなんだと思う。だから、どうしても全部機器を掃除したいという要望が出てきちゃうのだが、今回の機器については、ほぼ全面的に分解することが出来るので、分解後に全面的に水洗いをすることができるということと同義だ。この全面的な水洗いができるということは、翌年また機器を使い出すときに、生臭いにおいを出しながら最初は使用しなければいけないというような不快感はなく、乾燥したあとに片付ければいいわけだから、全く利用しやすいというものだ。

それと、使用してわかったのだが、最初は湿度が高く保っていたのだが、すぐに大量の埃を吸い込んで稼動しているからということもあるのだろうが、フィルタがすぐに汚れる。これによって吐き出す空気量が結構減るようだ。加湿器の手入れは何を使っても結構大変なんだなというのがよくわかった。

Panasonic 気化式加湿機 シルバー FE-KXJ07-S
URL : パナソニックのサイト

家電Watchのコラム「第9回:加湿器にはいろんな方式があるけど、どれを選べば良い?」
URL : http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20120120_505856.html

0 件のコメント: