2009/05/10

カプツィーナ礼拝堂(ウィーン)

カプツィーナ教会(Kapzinerkirche)は、教会としてはそんなに大きな教会ではない。天井もどこまで高いんだろうというようなつくりになっていない。もちろん外からみた教会の姿も見ようによっては、マレーシアのマラッカあたりのキリスト教系教会のようなつくりをしていて、ヨーロッパ独特のバロック形式のものではない。
ただし、この教会の地下には、1633年以降、ハプスブルグ家の12人の皇帝と16人の皇后を含む143体の遺骨を納めた石棺が安置されている。ハプスブルク家の習慣として、アウグスティーナ教会のところでもかいたが、心臓はアウグスティーナ教会、心臓以外の内臓はシュテファン寺院と、遺体を3箇所に分散して安置することが決められている。この一見奇妙で異教的な風習は、霊のよみがえりを信じるハプスブルク一族に伝えられる「復活の日」への備えらしいが、なにぶん一族の門外不出の伝承に基づくもので詳しいことは解明されていない。
基本的には柩は薄暗いところに、各人毎に装飾された柩が安置されているのだが、他とは違って比較的明るい場所に、ひときわ巨大で豪華な柩を見つけることができる。それはマリア・テレジアとその夫のフランツ1世が眠っている柩だ。他の柩は1つにつき1体が安置されているのに、これだけは1つの柩に2体眠っている。それだけマリア・テレジアと夫の愛情の深さを物語っているといえよう。
夫に先立たれたあともマリア・テレジアは頻繁にこの納骨所を訪れ、永眠している夫とのひと時を何よりも大切にしたようだ。納骨所に下りるための専用エレベータを作らせたほどだった。伝承では、1780年11月20日にいつものようにお参りをすませてあがろうとしたところ、エレベータが途中で止まってしまった。マリア・テレジアは「お墓が私を行かせたくないのね」とつぶやいたが、実際にはその9日後、最愛の夫のもとに旅立ってしまったという。

ハプスブルク家は、神聖ローマ帝国に君臨したという面目躍如から、この場所に皇帝が葬られるときに繰り返してきた儀式がある。先触れが墓所の扉を叩くと、中から修道像が「何者か?」と問う。「皇帝である」と答えても扉は開かない。再度「何者か?」ととわれ「王である」と答えるが扉は沈黙のまま。三度「何者か?」と問われ、先触れがへりくだって、「哀れな罪人です」と答えると、やっと大扉が開かれるというものだ。

そんなマリア・テレジアとフランツ1世の柩も見事だが、別区画の一段高い台の上には、オーストリアの実質的最後の皇帝だった、フランツ・ヨーゼフ1世と皇后エリーザベト、そしてマイヤーリンクで自殺した息子皇太子のルドルフの柩が並んで納められている。しかし、ルドルフと一緒に死んだ愛人マリー・ヴェツェラ(Maria Alexandrine Frein von Vetsera)はここに葬られることは許されず、別のところに葬られている。
皇帝フランツ・ヨーゼフ1世は、その貫禄から、並んだ柩の中でも高いところに納められていて、顔のレリーフも台に掘られているのは納得。でも、それよりも派手に見えるエリーザベトの柩は、オーストリア=ハンガリー二重帝国を形成後、ほとんどハンガリーのブダペストに住んで、心底ハンガリー好きになった(単にウィーンが嫌いになっただけなのだが)だけあって、柩がハンガリーカラーの赤・白・緑の三色リボンが掲げられている。

なお、最後の部屋には、ハプスブルク最後の皇帝カール1世の皇后だったツィタが眠っている。しかし、その隣には一際綺麗な銅製の柩がおいてあるので、ツィタよりも新しくここに設置した柩なのだろう。だれだ、これ?とおもってみたところ、カール1世とツィタとの息子であるカール・ルードヴィッヒ(Archduke Carl Ludwig of Austria)だった。死んだ日を見てみると、2007年12月11日っていうから、本当に最近のことだった。彼はハプスブルク家が王位を廃棄した年に生まれたので、ここに納められるべき人間なのかどうかは本当のところ疑問であるが、それでも関係者なので納められたのであろう。それじゃぁ、まだ存命のオットー・フォン・ハプスブルグ元欧州議会議員(Otto von Hapsburg)の葬儀なんていったら、すごいことになりそうだ。

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

こんばんは、ジュンと申します。
ウィーンに着くとまずシュテファンのミサに出かけるのですが、2年前の暮れのその日はすごい人で、警官もおり、ロックスターでも来てるのかなあ、と思いつつ後ろの席でミサに与ると葬儀ミサでした。19世紀の服装の人々が居て、ボヘミアとかそのほかいろんな地方の軍服で旗を掲げた人たちもおり、最後にはハイドンの「皇帝」を全員が高らかに大きな声で歌いました。もしかしてこれは旧ハプスブルグの方の国葬級の葬儀だな?と思いましたが、閉祭の祈りでカール・ルードヴィヒという名前を呼んでいました。そのあと軍楽隊を先頭に長い葬列はケルントナー通りを練り歩き無事カプツィーナに到着。大勢の親族が入り教会の扉が閉められたあとはいろんな装束の人々の大群が記念撮影を始めました。双頭の鷲の刺繍の水色の旗が美しかった。棺は馬車ではなくガラス張りの霊柩車でした。偶然このサイトにきてそんなことを思い出しました。