2009/08/02

ジャラン・アロー(Kuala Lumpur)

ブキッ・ビンタン通りと平行した裏道にジャラン・アロー屋台街がある。ここは台北の士林夜市に似た賑わいがある屋台街だ。士林夜市と違うのは、雑貨屋やどうでもいい店があるわけではなく、ここは全部食べ物を売っている店しかないということである。いちおう通りなので本当なら車も通っていいのだが、道まで屋台と関係するテーブルと椅子が所狭しと並んでいる。

20時ごろにいくと、もう本当にたくさん人が集まっていて、どこの店も満員。というか、どこの店が空いているのかなんていうのは全く分からない。なぜなら目の前にあるテーブルはどこの店専用っていうのがないからである。適当に客は空いているテーブルを見つけて、そこで席を確保して、食べたい店の前で注文して、どこら辺りのテーブルだと店に伝える。店の人も心得ていて、しばらくしたら料理を持ってやってくる。料理を持ってきたときに、料金は払えばいいのである。

屋台で調理をしている本人に注文するから、店の前に飾っている写真を指差して「これ、ほしい!」と言えばそれだけでOK。しかし、ここの屋台は中華系ばかりなので、カレーやマレー独特の料理を食べたいといっても存在しない。鍋とお玉ひとつで大陸からやって来た中国人の集まりなのだ。しかし、客は中国系ばかりではない。有名地なので観光客もたくさんやってきているし、マレー人やインド人もたくさんきているのがよくわかる。それに食べ物の種類が本当に豊富なので、どれを食べようか迷ってしまう。屋台は英語で書かれているが、中国系の集まりなので、当然漢字で書かれてもいる。しかし、漢字は繁体字ではなく簡体字なので、麺なんか「面」と書かれているので、「ドラえもんのお面でも売っているのか?」と思わないで欲しい。

ここでは、そういえば、麻辣板麺と福建麺をたべることにした。麻辣板麺は確かに辛かったが、よく食べている刀削麺のほうがよっぽど辛くてしびれる。たぶんトッピングに入れられている牛肉のせいで辛さが柔和されているのかもしれないが、板麺のもちもち感はなかなかよかった。福建麺はありがちの福建麺なので、特にコメント無し。マレーシアなので、食べていた傍でソテーを焼いているところがあったので、これも一緒に注文しようかと思っていたのだが、なんとなく作っている兄ちゃんが頼りなさそうだったので止めた。それにしても毎夜賑やかなこのとおりは、一体毎晩どの程度のお金が落ちていくんだろうか?

0 件のコメント: