2009/10/07

関帝廟(Ho Chi Minh City)

横浜の中華街にもあるように、中国人が住むところには、どこ出身というのは関係なく、必ず関羽廟が存在する。なぜなら、商売の神様であるためであり、金のためなら何でも行なうということを心情としている中国人にとって、金が無いというのは死んだも同然と考えているからである。そのため、金儲けをするためには、神にでも縋ってでも行ないたいという気持ちがあるために、関羽廟が存在するのである。日本で、金儲けをするためにお参りするということになると、商売の神様は稲荷神社になると思うのだが、稲荷信仰は絶対的に必要なものと思われていないような気がする。ところが、中国人にとっては、まずは関羽廟が第一であり、その他、出身地によって、媽祖や別の神様をお参りするということになるところが、日本人と中国人に気質に違いだろう。

ベトナムのチャイナタウンであるチョロン地区にももちろん関羽廟があるが、どことなくあんまり代わり映えがしないのではないかと思っていたのだが、狭いながらも結構豪華な寺院であることがわかった。まずは入口が義安會館と同じように、木彫りの船を掲げている。そして、内部に入ると、天井から蚊取り線香のような渦巻き線香が天井からたくさんぶら下げられていて、常に線香がともっている状態であるため、閉めきった空間では、この線香が充満している状態になっているため、なにか違った世界に来たような気分になってしまう。奥に行くと、関羽像がどっしりと鎮座しているのだが、傍には近寄れない。海南天后廟と同じように、関羽像の両側には「忠孝」「義勇」の4文字が大きな壁に金色の文字で書かれている。この2つの言葉はどちらも関羽を象徴する言葉だと思われるし、中国・台湾・香港の町の中で道路の名前に良く使われているのも特徴だ。側面に行くと、ここに参拝したひとたちが軽食でも寄れるような食堂があるのだが、なぜか、ここでもホーチミンの肖像画が壁にかけられているのが眼につく。神様とホーチミンは同格に扱われるものなのだろうか?!

0 件のコメント: