そんなのはどうでもいいのだが、そのコンビニで売られているお菓子のうち、前から気になっていたのが、謎の言葉が書いている「ろへろへ」だ。

だいたい、「ろへろへ」って何だよーと、ツッコミを入れたくなる。確かに台湾には、意味不明な日本語表記をしている看板がたくさんあるし、その一種なのかと思うのだが、実際にこの「ろへろへ」の意味を最近知った。
あれは実は日本語の平仮名ではなく、単に台湾での「発音記号」だった模様。その書いている読み方は、正式には「ne ne」と呼ぶようで、台湾中国語の幼児語にあたる「おっぱい」という意味だそうだ。
このお菓子は、牛乳で作ったサブレなので、こういう名前をつけているらしい。