
そんなときに iPod touch を手に入れたことから、ちょっと考え方が変わってきた。iPod touch はwifi機能を有しているので、通信しようと思うと、なにかしらの無線LAN環境がないとダメである。最初はiPod touchを単なる音楽再生端末として使っていたのだが、アプリを載せたくなるのは当然で、そうなったときに母艦であるitunesを載せたPCにケーブル経由でインストールするのは良いとしても、そのアプリが通信機能を通している場合には、無線LAN環境がないと全く意味が無い。
そこで考えたのが、前にも記載した、ノートPCを中継アンテナとして使う方法「iPod touchを有線LANに接続」である。しかし、これでも気になる点が前からあった。iPod touchを唯一無線通信をする子端末にしているつもりなのだが、どこからかやっぱりノートPCに乗りかかろうとしてアクセスしようとしている人がたまに居たことも見逃せなかった。AirSnortとWireSharkでチェックしたときに分かった。が、PCとiPod touch間を暗号化とパスワードを設けていたので、結局乗っ取りはされなかった。
しかし、この方法だと、iPod touch だけ使いたいのに、いちいちノートPCを用意しないといけないという不便さが面倒くさい。なので、どうしても家で無線LANを用意したくなってきた。さらに言うと、最近テレビも替えたのだが、それもネット機能を有しており、使うか使わないかわからないが、テレビも無線でデータのやりとりもできるものが欲しいと思い始めてきた。
ただし、気になるのは次の二点。
(1) WEPやWAP程度の暗号化無線ではなく、もっと強度な暗号が使える無線LAN端末はないのか。
(2) 外部ネットワークと接続する際に、外部とのゲートウェイとして無線ルータを利用するのは非常に危険なので、単なる中継アンテナとして使いたい
ということだった。WEP暗号は、数秒でパスワードクラックできることは有名なので、あんなのは暗号の価値なし。WAPもWEPにちょっと毛が生えたものなのであまり良くない。ただ、強度な暗号だと通信に対して速度が遅くなるというデメリットもある。が、速度は特に気にせず、ネット上でメールなどのパスワード情報が流れたりすることを考えると暗号化通信を使ったほうがいい。それにあんまり値段が高いものを買う気はない。
選んだのは Buffalo の AirStation Nfinity。ルータ機能を有しているのだが、その設定を使わないでアンテナ機能だけ利用するのであれば、既設ルータと有線ケーブルで繋げておくだけでなんの設定もいらない。さらに、複雑な家の構造をしているのにもかかわらず、家のどこにいても、だいたい無線が届くので、自分の部屋からでも iPod touch を使っての通信も可能である。iPod touch のアプリが充実してくると、PCは無くても全く十分な結構遊べる。だから、ノートPCを家にいるときも使わないことも多くなってしまった。
この機器は常に電源を入れている状態にはしていない。それはルータも同じである。うちでは、ネットを使わない時間は、全然電源を入れないことにしている。
やっぱり無線機能は便利だなー。有線は全く邪魔臭い。
0 件のコメント:
コメントを投稿