
礼拝の時間以外であれば、イスラム教徒ではなくても自由に見学することができる。ここが一種のイスラム教への入信勧誘場所になっているみたいだ。キリスト教や仏教のように偶像崇拝をしていないので、モスクの中は至ってシンプルなつくりになっている。





靴を脱いで中に入ろうとすると、どこの誰が訪問したかというサインを書かせられる。別に嫌じゃないので書くのだが、結構たくさんの人達がやってきているようだ。自分たちは旅行者なので住所は滞在先のホテル名を書いておけばいいのである。それ以上のことは必要ないし、偽名でも構わない。しかし国籍は書かせられる。Japanese と書くのだが、そうすると日本語が話せるひとを呼んで来るから待っててくれと言われた。
ちょっと待っていると、日本語を話すイスラム教徒の女性がやって来た。でも、良く見るとその人は日本人である。いや、正確に言うと「元日本人」と言ったほうがいいだろう。現在はシンガポール国籍になっているので正式にはシンガポール人である。それもイスラム教徒になってしまったらしい。日本語でのイスラムに関する説明を受けたので、これはこれで分かりやすかった。別に勧誘しているわけではないのだが、イスラムはすごいわよーっという言い方をされるので、それだけで一歩下がってしまった。ただし、ここでタブーなのは、キリスト教との比較である。キリスト教とイスラム教は、どちらも自分たちが唯一神だとおもっているので、互いに互いを認めていない。だから、キリスト教ではこうなんですが、イスラム教ではどうなんですか?なんていう質問をした場合には、「出直して来い」と言われるか、「はぁ・・・困った人ですね・・」という顔をされるか、どちらかだ。
ちなみに、人間による説明のほか、イスラムの素晴らしさ(?)をパネルで説明しているコーナーもある。ここでは不思議と英語版と日本語版しかない。中国語版がないというのも不思議だが、もう1つ面白いのは、日本語版にはあるのに、英語版にはない説明がいくつかあるのである。その理由は単純で、英語を解するのはだいたいがキリスト教徒。日本語を解するのは仏教徒でキリスト教徒も中にはいるが、そんなのは無視してもいい存在だとおもっていることだ。だから、キリスト教徒が見たら絶対怒り心頭だという内容のことは英語ではかけなくても、日本語では説明書きとしてあるのだ。
例えば「ジハード(Jihad)」。一時期、イランでアメリカ軍の進駐に対してジハードという名前の自爆テロがあったことで、耳慣れた言葉にすっかりなった。説明書きでは、こう書いている。

さて、これを見て、キリスト教徒はどうおもうのでしょうね。
もっと面白いパネルがあったので、紹介したい。
「イスラームの広がり―選択の由」と題するパネルだ。そこにはこう書かれている。

とある。おやおや?最後の文章が怪しいのだが・・・。まぁ、気にしないでおこう
1 件のコメント:
私は、シンガポールに住んでいる日本人ムスリムです。私自身が、今まで危惧していた点をあなた様が、ご指摘されていらしたので、コメントさせていただきます。あの訳文は、かなり語弊がありますし、キリスト教信者のかただったら気を悪くされた事でしょう。申し訳ありませんでした。イスラムでは、預言者と神の言葉であるコーラン&ハディースが主体ですのでこの訳になったのだと思います。しかし、実際、シナイ山にある聖カトリーヌ修道院には、預言者の手紙による"ここに来る全てのキリスト教信者を自分とムスリムたちは、守るそしてムスリムたちに対しここは聖なる土地であるから、侵略するなかれと・・・”まあ実際私も去年の11月に家族でシナイ山を訪れ、修道院も行ってきましたが・・まあ私は、キリスト教の"愛"が、大半のムスリムにはかけていると思っているムスリムですので・・・(ジハードといって非ムスリムを殺したり)まあシンガポールにも私のようなムスリムがいると思っていただければと・・・
コメントを投稿