

リフトを下りると、閑古鳥が鳴いているくらい広々とした駐車場に出てくる。ここはゴンドラ乗場の入り口になっているところだ。たぶん、団体客などのバスが泊まるように出来ているのだと思う。しかし、その乗り場のお土産屋といえども、ほとんど客が居ないのがちょっと気になる。

もしかして目的地のクマ牧場は閉鎖しているのか?と勘ぐってしまう。しかしゴンドラ乗り場にいくと、ちゃんと運営しているということは書いている。ちなみに、ゴンドラ乗り場で買うゴンドラチケットは、クマ牧場の入場券も兼ねている。というのも、クマ牧場へは車では行くことが出来ず、かならず入場客はこのゴンドラを使わないといけないのである。従って、入場券を兼用したチケットを売ることで問題ないのだ。それにしても、このゴンドラ、スキー場のゴンドラと同じシステムになっているので、スキー場に馴れている人は、スキーやスノボを履いていないことがとても違和感を感じるかもしれないが、ちゃんと整備しているゴンドラなので安心して乗れる。そして、山頂にあるクマ牧場のある場所まで、だいたい5分くらいなのだが、その景色が絶景なので是非堪能して欲しい。登別の街がだんだん小さくなっていき、それも狭い範囲でぐちゃぐちゃーと建物が立っているのを、遠目で見ていると、なんと人間はちっぽけなところで生活しているんだろうと感慨深くなる。





小さいクマのいるほうがたくさん居るので、是非そこでのんびりとクマを眺めるのが良いと思う。大きなクマのほうは、なんとなく怖い。もちろん人間との距離はとても離れているので、直接襲われるということはまず無いのだが、それでも遠いのにその大きさに圧倒感を感じる。しかし、屋外でこれだけでのクマを見れるのは絶対ここだけだと思う。餌もクマブースのすぐ傍で100円で売られているので、是非買ってみて、それをクマにあげて欲しい。
他に見せ物としては、アヒルのレースというのが見られる。一人200円の掛け金をかけると、馬券ならぬ「アヒル券」が買えて、買ったアヒル券を持っている人はあとで商品をくれるというもの。このアヒルのレースは、本当に一瞬のうちに終わってしまうので、瞬きしていると終わってしまうものだ。そして、このレースに使われるアヒル、飼育係りのおじさんにとても懐いているため、おじさんの言う事はなんでも聞く。例えば、観光客がアヒルの写真を撮りたいな-と思っているところ、アヒルは止まってくれないのでイライラしていると「こらっ、アヒルたち!お客さんのために止まりなさい」というと、本当に微動だにせず止まる。鳥のくせに、そんな芸達者なのにはまいった。

その他、クマ牧場の名前のとおり、クマに関するあらゆる情報を展示している博物館が並列で並んでいる。こちらは見るのは無料。ただ、クマの生態に本当に興味が無いひとは、それを見てもちっとも面白くないと思う。クマといっても、ここに居るのはツキノワグマなのだが、他のクマの種類についても結構詳しく書かれているので、興味がある人はここを覗くといい。できれば、ここの解説をしている内容を本にして欲しかったと思う。それがあれば絶対買いたかったのだが、そこまでの予算を持ち合わせていないのか、無いのだ。これは残念。
そして、「アイヌコタン」と呼ばれるアイヌ民族の昔の家をそのまま展示しているところが一番端にある。北海道といえば、やはりアイヌとは切っても切れない関係になっているのは常識だが、でも冬の間にここに来てしまったので、展示しているアイヌの家の中は見られないし、道は泥道でぐちゃぐちゃだったし、なんだかお粗末な気がした。

そういえば、レストランの屋上から見るクッタラ湖の様子は、なんとも神秘的な気がした。というのも、冬だからなのだろうが、湖一面が凍っていて、スケート靴でも持っていたらそこを滑ってみたいと思ったほどだ。夏になると、周りの緑が湖に映えてとても綺麗な湖なのだろうなということが想像できる。

長居しても3時間も居れば十分すぎるほどのこのクマ牧場だが、いやはや、やっぱりここに来て本当に良かったと思う。帰りはゴンドラとリフトを使って下界に下りた。
のぼりべつ クマ牧場 http://www.bearpark.jp
営業時間 4/21~5/31 7:30am - 18:00
6/1~8/31 7:30am - 18:30
9/1~10/20 7:30am - 18:00
10/21- 4/20 8:30am - 16:30
入園券 2,520円(ロープウェイ運賃含む)
0 件のコメント:
コメントを投稿