
ホテルはプライベートビーチを保有している。プールに飽きたらぜひ海岸に行ってみたらいい。広い砂浜に青い空。理想的なリゾートの海岸ではないか!プライベートビーチなので、客がわんさかビーチにやってきて、がやがやしていることはないので、なんとなくほっとする。
しかし、残念ながらこの海は良くない。はっきり言って、シンガポールの海並みに汚い。もっとエメラルドのような海の色を期待したのだが、ここの海の色は黒い。シンガポールもそうだが、湘南の海になんとなく近い。だから、海に入りたくなくなる気になる。妙に人が海岸に居ないなとおもったのだが、海が汚いので海に行こうとする人が少ないのが原因なのだろう。

あとは、海岸傍に東屋があまりない。日陰になるような設備が全く無いというのも、海岸に人が近寄らないという理由のひとつなのだと思うが、それは結果論として、設備を用意しなかっただけなのだと思う。人が行かないから用意する必要が無いのだと。



それともうひとつ、この海岸の多くは、実は潮流が早いようで、海に少し入っただけで、足が持っていかれるくらいの波の力がある。だから、なぜか遠浅を形成するべき海岸なのに、海に入ったとたんに、砂が削られているため、段々畑のようになっているのだ。これでは、子供を海岸で遊ばせたりするのはとても危険だ。大人でもこれは危険である。

そのために、海岸の本当に一部だけ、コースロープみたいなので囲んで、「ここでのみ泳いでください」と看板が立っている。それ以外で遊ばれても責任は持ちませんと。

奇麗な海を期待したのだが、それが体験できなかったのは少し残念だ。ボルネオで海が奇麗なところは、こんなコタキナバル近郊ではなく、コタキナバルの沖合いにある海浜国定公園のトゥンク・アブドゥル・ラーマン公園(Tunku Abdul Rahman Park)内の1つの島である「ガヤ島」にいくのがいい。ここの海は理想的なエメラルド色の島で、コタキナバルのひとも「お勧め」と言っていた。
0 件のコメント:
コメントを投稿