
そんななかで驚いたものがある。乗合バスだ。バスいう名前を使うのも怪しいのだが、野菜や果物でも売りに行くんじゃないだろうかというようなスズキのミニバンみたいなものに、フードをつけたもので、でも、一丁前にも車の前にはバスの路線番号が書かれていたりする。だから一応バスだし、笑えるのは、運転席に隣である助手席のところも空いていれば乗っていいというところが、ほとんど白タクじゃないか?と思うようなバスがあることを発見した。
タイあたりではこのような乗合バスはみたことがあるのだが、ベトナムもタイの傍だからかもしれないが、似たような文化があるのだというのがわかった。乗り込むときも誰も助けないし、乗りやすいような足場もないが、それでもおばさんたちが一生懸命乗ろうとしているところもいじらしい。また、既に乗り込んでいる人も、バスが普通の車を運転するように走っていくので、それに振り落とされないようにしようと乗っている様子が痛々しく感じた。それでもやはりオートバイが無い人にとっては、便利な交通機関であるためにバスは利用されつづけるのだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿