出発時の2009/9/19の為替で言うと、1日本円が約198ベトナムドン。だから、1万円をベトナムドンに両替すると、198万ベトナムドンになってしまい、まるで金持ちにでもなったような気分になる。だから、ユーロやドルのような紙幣に両替するのとは異なり、少額だけ両替することが望ましい。足らなくなったら町には両替するところは銀行をはじめ、いろいろなところで可能なので、その都度両替すればいい。
198万ベトナムドンがどんなに「面倒くさい」ものかを説明するには、ベトナム当地の物価を表記しないとわかりにくいと思う。スーパーは安売りしているからもっと安いにしても、1.5リットルのミネラルウォーターが大体8000ベトナムドン。フォーが一杯高くても3万ドン程度だと考えればいい。それで、高額紙幣でも10万ドン紙幣までくらいしか、店では受け取らないので、紙幣を持ち歩くとなると、大体10万ドン紙幣で20枚。全部の紙幣を10万ドンで持ち歩くことはまずないので、そう考えると、1万円を両替すると、40枚から50枚くらいの紙幣になる。文字通り「札束」になるのだ。だから、フエに滞在中に1度両替をしたのだが、そのときに2万円を両替をしたとき、その時のレートで394万ドンなんていう数字になったので、帯を巻いた札束で欲しいと思ったくらいの札束を窓口でもらったときには、一瞬本当に金持ちになった気分になった。おまけに財布にはこんなの入らないし、すぐにホテルの部屋に戻って、必要な金だけ持ち歩くことにしたのは言うまでもない。
空港のレートは本当によくない。よくないよくないと色々なガイドに書いてあるのだが、本当によくない。しかし、日本で両替が出来ないので、市内までの移動手段としてタクシーやバスを利用するにはどうしても現地通貨が必要になる。特に遅い便でベトナムに到着したときには両替に困ることだろう。銀行がやっていないし。あえてホーチミンの空港のことで記載するとすれば、荷物を持って外に出てすぐのところに両替とホテル斡旋をしているエリアがある。なぜか、一番右端のカウンターの銀行「EximBank」というところだけがその日のレートを表示されているのだが、これを信用してはいけない。おまけに「手数料はいただきません」とご丁寧にも日本語で書いてあるのだが、これも嘘。当日のレートが1円=198ベトナムドンだったし、電子表記でも同じレートが記載されたいたので、本当に1円=198ベトナムドンだと信じきっていた。ところが、実際に両替をした際には、184ベトナムドンになっていて、隣の銀行カウンターと同じになっている。この「EximBank」のほうの表示が隣の銀行より良いレートを表示していたのにも関わらず、隣の銀行が「レートは同じですよー」なんて嘘情報を叫んでいるのを聞いて、だれも信じていなかったために、このEximBankのほうにほとんどの日本人観光客は並んでいたのだが、これが大間違いだったということは両替後にわかるのだ。実際に金額が大きいし、札束になっているので、その場で数えるとかなり時間が掛かる。おまけに領収証をくれない。その場で数えた居ると、すぐに後ろに他の客が並んでいるし、レートが表記と違うと文句を言っても無視されるのだ。あまり文句を言っていると、最終的には電子表記の電源を消してしまうというオチには驚いた。


0 件のコメント:
コメントを投稿