アジアではどこでも人気があるとおもうドラえもんだが、ベトナムでもテレビ放映されていたし、本屋にも漫画が存在した。名前も現地の勝手な名前にしているわけではなく、「Doremon」である。微妙に「Doraemon」ではないところが面白い。


ドラえもん:Đôrêmon ドレーモン
のび太 : Nôbita ノービタ
静香 : Xuka スカー
ジャイアン : Chaien チャイアン
スネ夫 : Xêkô セコー

実際に書かれているベトナム語の意味がわからないので、書かれている内容が原文と同じなのかどうかは不明だ。ベトナム語をもっと知っていると内容が楽しいだろうな-と思う。漢字で書かれている中国語版の場合は、言葉がわからなくてもなんとなくわかるのだが、さすがにまったくみたこともないような単語の羅列であるベトナム語は、どこまでが名前で何の意味をさすのか理解不能だ。辞書をひきひき読むのも疲れるとおもうが、言葉を知るという意味では漫画は良い材料であることは変わらない。
ちなみに値段は1冊13,000ドン(65円)である。現地としては高い値段だと思う。
本当なら1巻から44巻くらいまで全部買ってきてもいいかなとおもったのであるが、残念ながらみつけたところの本屋では10巻からしか、まばらな巻しか売られていなかったので、適当にランダムに選んで買ってきた。確かに最初からわかっているのであれば、空のバックだけを持っていき、そこにドラえもんだけたくさん買って持って帰るのもいいだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿