
そもそも聖ヴラホって誰よ?英語では、St. Braise(ブレーズ)、ギリシャ語だとブラシウスで、日本だとブラシウスのほうが一般的。現トルコ領のスィヴァス(Sivas)にいたアルメニアの主教。ローマ帝国によるキリスト教弾圧は、公式には313年のミラノ勅令でキリスト教が国教になったことにより殉教者はいなくなったことになっているが、実はローマでこの法律が発布されても、遠いトルコの土地まで即時に法律が適用されたかというと、それはない。1945年の日本が戦争に負けても、まだ遠方では戦争が続いていたのと同じ理論である。聖ヴラホが殉教したのは316年。聖ヴラホは、生前、病気を治すことに優れ、魚の骨を喉に詰まらせて窒息しそうになった子供を救ったという言い伝えがある。なんとなく、間抜けな話でもあるのだが、それを有り難がった当時の人がなにか無理やり伝説的なことをしたことにして伝えたいと考えた功績と考えなくもない。
しかし、なぜ聖ヴラホがドブロブニクの守護聖人になったかというと、ドブロブニクの聖職者の夢の中に聖ヴラホが神のお告げのように現れて、ヴェネチアの襲撃を告げたため、事前にドブロブニクでは軍備を備えることができたことだそうだ。その夢は927年のこと。
また、この教会は必ずといっていいほど市民の結婚式に出会うことができる。やっぱり守護聖人の見守る下で結婚式を挙げたいというのは、ドブロブニクに住んでいるひとにとっては当然思うことなのだろう。これだけ守護聖人の聖ヴラホで見守られていて、聖ヴラホ以外は何も受け付けないというような雰囲気の街では、他の宗教は似合わない。
さて、教会の中に入ってみることにしよう。





聖ヴラホのWikipedia
http://hr.wikipedia.org/wiki/Crkva_sv._Vlaha_u_Dubrovniku
0 件のコメント:
コメントを投稿