
「高速バス区間別比較研究(台北~新竹)」のサイトを参考にすると良いが、よくもまぁこれだけの会社が競合して運行していると思う。それぞれ比較すると良し悪しがあるとおもうのだが、自分がどこから乗るかということも十分比較するときに検討するべき事項なのではないだろうか?
どのバス会社も新竹行きのバスは結構頻繁に運行している。もっと1日に数本しか走っていないのかと思っていたら大間違いだった。ただ、時刻は結構いい加減なので、適当に待っていればバスは来ると思っていたほうが良いだろう。
泊まっているホテルから行く場合、一番いいのは何かと調べてみたところ、行天宮の図書館前から出発するバスがあることを発見。バスは建明客運というところの会社が運転している飛狗巴士である。バス停のところに、切符売りのおばさんが居るので、そこで新竹行きのバスの切符を買えば良い。一人当たり片道130元である。



バスはバス停の名前を言わないので降りる場所がわからないときには、運転手に事前に言うべきだろう。行天宮は高速を降りてすぐなので、行天宮で降りる場合には、景色ですぐ分かるだろう。反対に新竹駅の場合は、新竹駅を背中にして左側のところにある停留場が最終地点だ。台北に戻るときにも似たようなところにバス停が有るので、そこから乗れば良い。バスが停まっている場合には、派手なピンク色をしたバスを見つければそれが飛狗巴士に乗れば良い。
ちなみにバスは台北から新竹まで行くのに、途中の道路事情によるところがあるが、1時間10分程度で行くことが可能である。しかし、今回台北に戻るときには、クリスマス時期だったからもしれないが、3時間半もかかってしまった。それだったら、素直に新竹から電車に乗って帰ったほうが良かったかもしれない。でも、電車も電車でそんなに混んでいる時期であれば、空き席がなく、台北まで立ったまま移動しなければならなかったかもしれない。そう考えるとバスのほうが全然進まないがずっと座っていられるので便利だと思う。
建明客運
URL : http://setter.southeastbus.com/
台北⇔新竹路線の案内
URL : http://setter.southeastbus.com/e.html
0 件のコメント:
コメントを投稿